07/22: 枕崎の戦艦大和とか
07/22: 鹿児島空港について池田湖と開聞岳

いけりり@ゆきりんに迎えられて鹿児島到着です。

毎回毎回お客様や何かのついでで観光するのですが定番の南九州観光を。まずは池田湖です今日は土曜の丑の日なのでウナギの日でにぎわっていました

開聞岳が天気が良くてすごくよく見えました。
05/12: これから戻ります
05/11: 魚福で幸せいっぱい@西駅

いけりり@鹿児島です。お父さんと一緒におさかなのお店の魚福にいってきました。西駅の後ろの踏切方向(簡単にいうと鹿児島中央駅の表と裏の間の西田)にあります。

刺身がすごいー。イカもおいしかったし、いろいろと大迫力で、エビがよかったです。

やっぱり鹿児島っていったらきびなごですよね。こちらは開いてなくてそのまま酢味噌で食べられるものです。だいやめをすっどー。

予想よりもすごいボリュームの太刀魚の塩焼きです。おいしかったよー。

お味噌汁もすごく器が大きくておさかな一匹入ってました。幸せ。

お醤油はたまりだけでなくて、ふつうのものもありました。ぜひ鹿児島中央にきたら探してみるといいかもしれません。(ちょと高め)
04/21: 砂の展示とゆきりんと足湯

いけりり@あっという間に鹿児島実家帰りも終わって、東京で戦わないといけないですね。KOJの足湯(天然温泉)おやっとさあでほっと一息です。→公式ページ

足湯のそばには垂水の砂の祭典の砂の像がありました。薩摩剣士隼人のキャラクターがいろいろとあります。かこいい

そして、ゆきりんですよね。鹿児島だし。

oおやっとさあってことで、鹿児島の日々はあっという間に過ぎていきました。
04/19: ヨーグルッペと温泉と料理とか

いけりり@鹿児島初日はシルクインに泊まって温泉。そして、今日もお父さんと新しく改装された温泉にいったよ。錦湯のそばの竹迫温泉というところにいってきました。⇒参考 源泉流しなので、ものすごく熱かったよ。そして、私としたことがまさかの料理!というかお父さんのお手伝いをして、玉ねぎを切ったり、ごはんを洗ったりとかしました。すごいかも。料理スキルアップだ。

で、よーぐるっぺは鹿児島とか宮崎でみかけるヨーグルト風味ドリンクです。風というのがポイントで写真のは温泉にあったライト版。鹿児島にはこんな感じで温泉がいっぱいだよ。
11/24: ちょっと実家帰ってきたよ@鹿児島

いけりり@ちょっと鹿児島に戻ってました。まず最初は騎射場の近くにある大衆食堂。にしては海鮮丼がおいしすぎるよkr

そして、いつもは錦湯なのですが、騎射場ついでに中村温泉へ。よかったよー。ちょっと広いです。

そして、今回感動したのが、「鹿児島ふるさと屋台村」です。鹿児島中央駅の近くに25店舗くらいあります!良心的、安い!おいしいのでぜひぜひ。


やっぱり私は薩摩牛とかよりも地鶏の炭火焼が幸せでした。

焼き鳥もおいしかったよさー。

おまけはゴルフのときの金目鯛です。
07/10: 霧島神宮@パワースポット

鹿児島の北のほうのエリアは、霧島温泉、高千穂牧場ほか、広い高原や、沸き立つ煙いっぱいなのんびりした自然のある場所です。霧島神宮にもかなり古い樹木等パワースポットみたいになってます

→霧島神宮公式サイトはこちら。日本の国歌のはじまりのさざれ石とかもあるよ お父さんが昔車のお参りとかしてたような気が。
07/10: 磯庭園(仙厳園)@鹿児島

島津の別荘であった磯庭園は鹿児島の有名な観光地の一つです。万治元年(1658)、19代島津光久が島津家の別邸として築いたものです。 桜島を築山に、錦江湾を池にみたてた雄大な借景庭園で、国の名勝に指定されています。 園内には、屋根が錫でおおわれた錫門、明治時代に島津家本邸として使用された御殿、日本で初めてガス灯を灯した鶴灯篭、琉球王国から献上されたと伝わる望嶽桜など歴史を物語る史跡が数多く残されています。また、隣接する「尚古集成館」には歴代島津氏の様々な史料が展示されています。沢山の部屋を通話形式で生まれるのでぜひガイドをお願いして回ってみてください。最後に抹茶とお菓子が出てきます。

しゅうせいかん事業をしていた場所なので反射炉や薩摩きりこなども実際に見たり、することができます。手づくりのガラスなので価格はすごいです。お土産だとちょっときついかな。

市内ですと、動く西郷さん(目も体もうごくよ)、大久保さん、木下新八ほか、鹿児島オールスター出演の維新ふるさと館もぜひ行くことをおすすめします。特に、シアターで行われるセッションは必見だと思います→地元ながらこんなすごいのができたなんて知りませんでした公式サイトはこちら いわゆる鹿児島史観も楽しめたりします。

西郷隆盛銅像 / 仙巌園 / 南洲墓地 / 大久保利通生い立ちの地 / 西郷隆盛・従道誕生の地 / 東郷平八郎誕生地 / 大山巌誕生地 / 私学校跡 / 大久保利通銅像などもこのあたりに固まっているのでよければ見てみると良いでしょう。

磯庭園から桜島方向と海を眺めて、綺麗な庭が広がっています。

定番の鹿児島ラーメンとかもいっしょに。個人的にはざぼんラーメンをおすすめします。