07/08: 武家屋敷@知覧

小さい頃いった知覧の武家屋敷です。家がいっぱいあって庭を見たりする感じで、子供にはおすすめできません。→知覧武家屋敷

ツーリング道の指宿スカイラインもしくは産業道路でいけます。サムライとかし島津ファンなら
07/08: むじゃきのしろくま@天文館(鹿児島)

いけりり@実家です。鹿児島っていったらやっぱりしろくまが有名ですよね。白クマとは、かき氷に大量のフルーツと練乳が入ったもので、元祖争いとしては無邪気っていうところがもっとも有名です。

公式サイトはこちらです。→天文館むじゃき 白熊は小さい頃よく食べてました。暑い夏の鹿児島にはおすすめです。


07/07: 鹿児島のハンズとか駅前の南国交通のところとか

いけりり@鹿児島です。結構かっこよくなってました。三越がつぶれて丸屋になってました。なんとハンズとかジュンク堂書店とかが入ってました。

あと南国交通のバスターミナル(以前は2F立てのバス乗り場みたいだったのです。にゃんこがいたり、のんびりしてました)が大きなビルになっていて、ホテルが入っていたりからいもやさんができてたり、すごくしっかりしてました。うわ。変わっているよー。

いけりり書籍とかもありました。

07/07: 夕焼けこ焼けできびなごのお刺身@天文館

鹿児島の繁華街の天文館です。なんだか通りが増えてオサレ度があがってました。お父さんと一緒に「夕焼けこ焼け」へ。なんだかリニューアルしてました。お父さんの行きつけみたいです。→マピオン・場所

とりあえずビールと焼酎(2合うっぷ)でキビナゴのお刺身です。味噌で食べるよ。串焼き関係が多いのでおすすめです。
07/07: 錦湯@鹿児島

いけりり@実家です。歩いてちょっといくと普通に温泉があります。錦湯というところで、→錦湯サイト(非公式) 普通に360円で温泉だったりします。

当然大江戸温泉とかラクーアとか箱根みたいな感じではないですが、温泉付きにはおすすめです。
07/07: グランバリエ竹下でお父さんと一緒に
07/07: 実家に帰ったよってことでザボンラーメンじゃっどー

いけりり@鹿児島に帰ったらお父さんと一緒にいくのがザボンラーメンです。毎回ながら汗だくだくで食べます。→ざぼんラーメン

結構なボリュームな上に、お父さんに麺を追加されてうううーって感じです。いつもながら美味しいよー。
01/26: 冬の桜島@鹿児島

いけりり@鹿児島かえりました。鹿児島といったら磯庭園脇のじゃんぼもちを通ってとなりを電車が走る二車線の高速道路みたいなこの道です。

冬の桜島がきれいでした。あ、桜島は鹿児島市内そばにある活火山です。普通に噴火したりします。
09/13: 西郷南洲翁上陸の地&日本一のがじゅまるの木@沖永良部
いけりり@鹿児島っていったら西郷どんってことで、おなじみ西郷隆盛関係の史跡はしっかりチェックします。こちらは西郷隆盛上陸の地です。
奄美いったときにも記念碑があったり愛人さんの家があったりしたのですが、徳之島に流された上にさらに西郷久光(あ、悪役です。)の怒りに触れてこんな遠くの沖永良部まで流されました。そして、斉彬に見出されて薩長同盟や明治維新、そして陸軍大臣となるのはご存知のとおりです。→南洲神社と西郷隆盛謫居記念碑 (鹿児島県大島郡和泊町) http://www.ajkj.jp/ajkj/kagoshima/wadomari/kanko/nanshu_jinjya/nanshu_jinjya.html
西郷ファンならぜひぜひ
そして、近くには日本一大きながじゅまるの木がある国頭小学校の校庭があるので、こちらもおすすめです。
→ http://awazon.ti-da.net/e2833442.html 子供たちに挨拶されました。
09/13: 浦島太郎的な海がめエンカウント@沖永良部
いけりり@見てください!いきなりリアル海がめに出会いました。これまで水族館にいるのはよく見るのですが、普通に浦島太郎みたいに海になんかぽこぽこ浮かんでいるかと思ったら海がめだった。恐ろしい片鱗を味わったぜって感じです。
場所は空港からレンタカーを借りて5分くらいいったイムラーなんとかって潮吹き岩のところです。すごいよね。 →http://erabuumigame.ti-da.net/